劇団☆新感線の「メタルマクベス」
disc1のチケット発売も始まり、キャストのメディアへの露出も増えてきました。
Contents
「メタルマクベス」とは?
『メタルマクベス』は、2006年に劇団☆新感線と宮藤官九郎が初めてタッグを組み、初めて挑んだシェイクスピア作品であり、ロックバンドが劇中で生演奏する音楽に特化したスタイルで上演されました。
シェイクスピアの『マクベス』の世界観は変えずに、2206年の廃退した近未来と、空前のバンドブームに沸いた1980年代の日本を二重の構造に置き換えるという大胆なアレンジによって創り上げられた脚本は、近未来と過去を行き来しながら劇中をかき乱し、ゆるい台詞に油断している間に核心に引き込まれるという宮藤官九郎独特のうねりを、ハードロックとヘヴィメタルの楽曲で煽りまくり、怒涛のごとく突き進む物語は客席を圧倒し、前代未聞のシェイクスピア作品として大きな話題となりました。
出典:劇団☆新感線公式HP
初演から12年の時を経て、再上演!
しかも話題のIHIステージアラウンド東京で上演されるのです。
IHIステージアラウンド東京 とは?
東京豊洲、豊洲市場の目と鼻の先にできている話題の劇場です。
- 360度 舞台が客席を取り囲む
- 客席が動く
- 舞台、映像、音楽、照明、全てが画期的な方法で融合
こけら落としは2017年3月30日
劇団☆新感線「髑髏城の七人」のロングラン公演が2018年5月31日まで行われています。
ロングランの大千秋楽を飾るのは、天海祐希さん主演「修羅天魔 髑髏城の七人 Season極」です。
この「髑髏城の七人」の後に続くのが、劇団☆新感線「メタルマクベス」3作なのです!
「メタルマクベス」の3作!
今回の「メタルマクベス」は、disc1/disc2/disc3の3作があります。
このdisc1・2・3の違いを簡単に言うと、違いが3つあります。
- 上演日程
- キャスト
- 演出アレンジ
それではどのように違うのでしょうか?
詳しくご紹介をしていきます。
「メタルマクベス」3作の違い ①上演日程
- disc1:2018年7月23日(月)~8月31日(金)
- disc2:2018年9月15日(土)~10月25日(木)
- disc3:2018年11月9日(金)~12月31日(月)
全disc発表されました!!
大晦日までガッツリ上演されます(`・ω・´)
「メタルマクベス」3作の違い ②キャスト
キャストについて。役名は一部のみ書かせていただいています。
Disc1
ランダムスター 橋本さとし
ランダムスター夫人 濱田めぐみ
レスポールJr. 松下優也
レスポール 西岡德馬
山口馬木也 /猫背 椿/粟根まこと/植本純米 / 橋本じゅん /
山本カナコ/礒野慎吾/吉田メタル/村木 仁/冠 徹弥/富川一人/小沢道成 他
Disc2
ランダムスター 尾上松也
ランダムスター夫人 大原櫻子
原 嘉孝(ジャニーズJr.)/浅利陽介 /
高田聖子/河野まさと/村木よし子 / 岡本健一 / 木場勝己
逆木圭一郎/インディ高橋/保坂エマ/市川しんぺー/徳永ゆうき/伊藤玻羅馬/常川藍里 他
Disc3
ランダムスター 浦井健治
ランダムスター夫人 長澤まさみ
高杉真宙/柳下 大 /
峯村リエ/ 粟根まこと/ 右近健一 / 橋本じゅん / ラサール石井
礒野慎吾/吉田メタル/中谷さとみ/村木 仁/冠 徹弥/上川周作/小沢道成 他
どのバージョンも豪華ですね!!
「メタルマクベス」3作の違い ③演出アレンジ
disc1・2・3とキャストが異なりますので、それに合わせてアレンジもされるそうです。
こればかりは観て楽しむしかないですね!
イメージカラーはdisc1がブルー・disc2がレッド・disc3がグリーンです。
おすすめdiscは?
ずばり!3作とも!!(笑)
甲乙つけがたいですね。やっぱり3作みて違いを楽しみたい。
だけど、どれかを選ぶとしたら、日程から選ぶか、好きな役者さんから選ぶと良いと思います。
個人的にはdisc1は濱田めぐみさんと橋本じゅんさんが観たい!
disc2は高田聖子さんと岡本健一さんが観たい!尾上松也さんの歌も気になる!
disc3は浦井健治さんと橋本じゅんさんが観たい!長澤まさみさんも気になる!
と、いったところでしょうか。
本当にそれぞれ個性が違うので、アレンジの違いを観れたら楽しいだろうなぁと思います。
今年いっぱいも劇団☆新感線から目を離せませんね。